top of page

日本語論文

河瀬諭 (2020).「グルーヴとは何か」 ON-KEN SCOPE(連載) ヤマハ音楽研究所 [link]

河瀬諭 (2020).「音楽で身体の動きが変わる」 ON-KEN SCOPE(連載) ヤマハ音楽研究所 [link]

河瀬諭 (2019).「音楽と身体の動きの基礎」 ON-KEN SCOPE(連載) ヤマハ音楽研究所 [link]​

河瀬諭. (2024). 合奏の同期ー身体・グルーヴ・社会的絆ー 

日本音響学会誌,  Vol.80, No.1, 48-54.   [link]

グルーヴの日本語版尺度の論を投稿しました。

Kawase, S., Okano, M., Bechtold, T., Senn, O. (submitted).  

Japanese version of the Experience of Groove Questionnaire (EGQ-JA): Translation and Validation.

惠谷隆英・三浦哲都・河瀬諭・工藤和俊・藤井進也

マイクロタイミングに着目したグルーヴ研究の展望.

心理学評論, 2023. 

河瀬諭. (2022). 音楽のグルーヴ再考. 電子情報通信学会技術研究報告; 信学技報, 122(23), 108-111.

惠谷隆英・河瀬諭・丸井淳史・工藤和俊

ドラムパターン聴取時に喚起される身体動作の方向  

日本音楽知覚認知学会年秋季研究発表会, 2016. 

惠谷隆英, 河瀬諭, 丸井淳史 

ドラムパターンにおけるグルーヴを喚起する最適なテンポ 

日本音楽知覚認知学会春季研究発会, 2016.

 

惠谷隆英, 丸井淳史, 亀川徹
スネアドラムの発音タイミングを無作為変動させたリズムパターンのグルーヴ感
音楽音響研究会, 2015.

 

宮丸友輔,江村伯夫,山田真司

ドラムス演奏におけるグルーヴ感の調査

日本音楽知覚認知学会秋季研究発表会, 2015.

 

惠谷隆英,丸井淳史,亀川徹
等間隔で演奏された打楽器音におけるグルーヴ感の評価(第二報)

日本音楽知覚認知学会春季研究発表会, 2015.

 

惠谷隆英, 丸井淳史, 亀川徹
等間隔で演奏された打楽器音におけるグルーヴ感の評価(第一報)
日本音楽知覚認知学会秋季研究発表会, 2014.

 

惠谷隆英, 丸井淳史, 亀川徹
一定の時間間隔で演奏された打楽器音の印象評価
音楽音響研究会, 2014.

 

池上真平, 重野純. (2014). グルーヴ感と音楽の印象の関係. 音楽知覚認知研究,20(1), 25-28.

 

池上真平, 重野純. (2013). 音楽鑑賞におけるスウィングの効果――リズム聴取実験による検討――

心理学研究, 84(2), 119-129.

 

渡辺哲朗
ドラム演奏のグルーヴ感の解析
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 基盤情報学専攻 修士論文 (2007)

 

渡辺哲朗,近山隆
ドラム演奏のグルーヴ感の解析
第67回音楽情報科学研究会, 2006(113), 2006

 

奥平啓太
ポップス系ドラムの打点時刻及び音量とグルーブ感の関連について ―ドラム演奏の基礎モデル― 
関西学院大学理工学部物理学科卒業論文

 

奥平啓太,平田圭二,片寄晴弘
ポップス系ドラム演奏の打点時刻及び音量とグルーブ感の関連について(第 3 報)-ドラム演奏の基礎モデル-
第64回音楽情報科学研究発表会,2006

 

奥平啓太・平田圭二・片寄晴弘
ポップス系ドラム演奏の打点時刻及び音量とグルーブ感の関連について(第2報)
第59回音楽情報科学研究会,2005

 

片平建史,グルーヴ考,大阪大学文学部人文学科音楽学専修卒業論文,2004

 

奥平啓太,平田圭二,片寄晴弘
ポップス系ドラム演奏の打点時刻及び音量とグルーブ感の関連について
第56回音楽情報科学研究会,2003

 

河瀬諭,中村敏枝,長岡千賀,Maria Raluca Draguna,片岡智嗣,結城牧子
グルーヴ感をもたらす演奏の特徴に関する音楽心理学的研究

ヒューマンインタフェースシンポジウム2003,ヒューマンインターフェースシンポジウム2003論文集pp.473-476,2003

 

河瀬諭,音楽における「グルーヴ感」の定量的研究 大阪大学大学院人間科学研究科修士論文,2002

 

河瀬諭,中村敏枝,小森政嗣,長岡千賀,Maria R Draguna
音楽における「グルーヴ感」をもたらす諸要因

ヒューマンインタフェースシンポジウム2001,ヒューマンインターフェースシンポジウム2001論文集pp.371-374,2001

 

秋元淳,「ドラム・セット」から「ドラム・サウンド」へ‐現代ポピュラー音楽におけるリズム楽器の演奏実践,大阪芸術大学修士論文,1997

 

 

                                      Grooveの先行研究のページに戻る

bottom of page