top of page

2018年6月

第30回音楽の科学研究会(6月24日(日)武庫川女子大学)にて、共同研究を発表しました。

河瀬諭・正田悠

音楽が視覚的注意に与える影響 :アイトラッカーによる定量的分析

 

2018年6月 

日本音楽表現学会第16回大会にて、下記の共同研究を発表しました。

​渚智佳・河瀬諭・岡野真裕・熊坂好孝

児童のアンサンブル演奏における協調方略の観察

2018年4月

大阪大学大学院人間科学研究科招へい研究員(安全行動学研究分野)になりました。

2018年3月

グルーヴとノリに関する共同研究の論文がアクセプトされました。

Takahide Etani, Atsushi Marui, Satoshi Kawase, Peter Keller (2018).  Optimal tempo for groove: Its relation to directions of body movement and Japanese nori.   Frontiers in Psychology 

2018年3月 

日本心理学会若手の会:第 3 回異分野間恊働懇話会にて「越境する音楽心理学」の講演をいたしました。

2017年12月 

HCGシンポジウム2017で、下記の研究を発表しました。

河瀬諭・伊藤孝行・仙石晃久

合意形成支援システムの機能が議論に与える影響

 

2017年11月

12th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS 2017)に参加しました。

2017年11月

以下の共同研究の論文がアクセプトされました。

Satoshi Kawase, Takayuki Ito, Takanobu Otsuka, Akihisa Sengoku, Shun Shiramatsu, Tokuro Matsuo, Tetsuya Oishi, Rieko Fujita, Naoki Fukuta, Katsuhide Fujita (2018).  Cyber-physical hybrid environment using a largescale discussion system enhances audiences’ participation and satisfaction in the panel discussion.  The IEICE Transactions 

2017年9月

第1回 スポーツニューロサイエンス研究会 - 第72回日本体力医学会大会で発表しました。

 

2017年9月

ISPS2017(International Symposium on Performance Science)で、下記2件の研究を発表しました。

Satoshi Kawase (2017). Effects of daily communication skills on emotional expressions of performers 

Satoshi Kawase, Satoshi Obata (2017).  Conflict and collaboration in multiphase orchestra practice  

2017年8月

APSCOM2017(第6回アジア・太平洋音楽認知科学協会国際大会)で、下記の研究を発表しました。

Satoshi Kawase, Jun’ichi Ogawa

The effects of children’s group music lessons on the mood of accompanying parents 

2017年7月

The 15th World Congress of Music Therapy(第15回世界音楽療法大会)で、下記の研究が発表されました。

Fumiho Akagi, Satoshi Kawase, Naomi Takehara, Tomoko Ichinose, Tsutomu Masuko

Time-series analysis of mood changes by group singing: Assuming music therapy

2017年5月

日本心理学会若手の会コラムリレーにて、記事が掲載されました。

2017年5月

​​人工知能学会で発表しました。

2017年5月

第29回音楽の科学研究会で発表しました。

2017年4月

科研費基盤Cに採択されました。

2017年3月

ヤマハ音楽部Facebookにて、合奏の記事を紹介していただきました。

2017年3月

日本発達心理学会第28回大会ラウンドテーブルにて、下記のテーマについて発表しました。

「合う」ことの意味を考える ―リズム、発達、コミュニケーションの理解に向けて―

 

2017年3月

電気通信普及財団「研究助成」に採択されました。

2017年3月

情報処理学会第79回全国大会にて、下記の研究が発表されました。

仙石晃久,伊藤孝行,河瀬諭,大塚孝信,松尾徳朗,藤田桂英,白松俊

意見集約システムを用いたCyber-Physical Hybrid Discussionによる大規模議論支援

2017年3月

ヤマハ音楽教室Facebookにて、合奏の記事を紹介していただきました。

2017年2月

堀科学芸術振興財団「研究助成」に採択されました。

2017年1月

PsyPostにて、下記のインタビュー記事が掲載されました。

Eye-tracking study examines audience gaze while watching a musical performance twitter

2017年1月

以下の共同研究の論文がアクセプトされました。

Takayuki Ito, Takanobu Otsuka, Satoshi Kawase, Akihisa Sengoku, Shun Shiramatsu, Takanori Ito, Eizo Hideshima, Tokuro Matsuo, Tetsuya Oishi, Rieko Fujita, Naoki Fukuta, Katsuhide Fujita, Experimental Results on Large-scale Cyber-Physical Hybrid Discussion Support, International Journal of Crowd Science, Emerald Publishing, ISSN 2398-7294, 2017.

2016年12月

研究成果が名工大研究活動ニュースで紹介されました。

2016年12月

第185回知能システム研究発表会にて、下記の発表をしました。
河瀬諭, 伊藤孝行, 大塚孝信, 仙石晃久, 白松俊, 松尾徳朗, 大石哲也,藤田理恵子, 福田直樹, 藤田桂英 (2016).

オンライン議論システムを用いたパネル討論中の参加者の行動傾向

2016年11月

論文"Audience gaze while appreciating a multipart musical performance"が、F1000Primeに推薦されました。​

2016年11月

栢森情報科学振興財団「研究助成」に採択されました。

2016年11月

第14回情報学ワークショップにて、以下の共同研究を発表しました。

河瀬諭, 伊藤孝行, 大塚孝信, 仙石晃久, 白松俊, 松尾徳朗, 大石哲也, 藤田理恵子, 福田直樹, 藤田桂英 (2016).
現実空間の議論場面にオンライン議論システムが与える影響.
WiNF2016(第14回情報学ワークショップ)

2016年11月

KICSS 2016にて、以下の共同研究が発表されました。

Takayuki Ito, Takanobu Otsuka, Satoshi Kawase, Akihisa Sengoku, Shun Shiramatsu, Tokuro Matsuo, Tetsuya Oishi, Rieko Fujita, Naoki Fukuta, and Katsuhide Fujita, "Preliminary Results on A Large-scale Cyber-Physical Hybrid Discussion Support Experiment", The Eleventh 2016 International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS 2016)

2016年10月

音楽知覚認知学会2016年度秋季研究発表会で、以下の共同研究が発表されました。

惠谷隆英・河瀬諭・丸井淳史・工藤 和俊 「 ドラムパターン聴取時に喚起される身体動作の方向 」 

2016年9月

Consciousness and Cognition に論文"Audience gaze while appreciating a multipart musical performance"がアクセプトされました。

2016年9月

スガナミ音楽教養講座4(スガナミミュージックサロン経堂ホール)にて、下記のテーマで講演しました。

「音楽レッスンが伸ばす子どもの力」

2016年9月

合同エージェントワークショップ&シンポジウム2016で、以下の研究を発表しました。

河瀬諭,伊藤孝行,大塚孝信,仙石晃久,白松俊,松尾徳朗,福田直樹,藤田桂英(2016)  「COLLAGREE による現実場面の議論支援 ~ パネルディスカッションの事例研究~」

2016年9月

スガナミ音楽教養講座3(スガナミミュージックサロン多摩)にて、下記のテーマで講演しました。

「音楽レッスンが伸ばす子どもの力」

2016年7月

ICP2016で、以下の共同研究が発表されました。

Takahide Etani, Atsushi Marui, Satoshi Kawase (2016).  The Relationship between Groove and Tempo in Drum Breaks.

2016年7月

ICP2016で、以下の研究を発表しました。

Satoshi Kawase, Jun’ichi Ogawa (2016). The influence of group music study on children’s empathy.

2016年5月

音楽知覚認知学会2016年度春季研究発表会で、以下の共同研究が発表されました。

惠谷隆英・河瀬諭・丸井淳史 「ドラムパターンにおけるグルーヴを喚起する最適なテンポ」 

 

2016年4月

名古屋工業大学大学院工学研究科 
伊藤孝行研究室 特任研究員(特任准教授)に着任しました。

 

2016年2月
ヤマハ音楽研究所の連載第4回「演奏する姿は大切」が掲載されました。

 

2016年1月

電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会で発表しました。

 

2015年12月

音楽知覚認知学会2015年度秋季研究発表会で発表しました(@ヤマハ音楽振興会本部 )

 

2015年11月

第28回音楽の科学研究会で発表しました(@武庫川女子大学)。

 

2015年9月

日本心理学会第79回大会の公募シンポジウム(企画代表者:星野悦子先生)で発表しました。

・シンポジウムタイトル

「日常の音楽聴取における心理と行動:人はいつ、どこで、どんな音楽を聞くのか?」

・発表タイトル 河瀬諭 「音楽聴取とコンサート参加」 

 

2015年9月

Musicae Scientiae に論文(Psychological responses to recorded music as predictors of intentions to attend concerts: Emotions, liking, performance evaluations, and monetary value)がアクセプトされました。

 

2015年9月

ISPS2015で発表しました(@京都)。

 

2015年8月
ESCOM2015で発表しました(@マンチェスター)。

 

2015年7月

大阪音楽大学2015年度指導者研修にて、下記のテーマで講演しました。

「合奏の心理学」「演奏家と観客のコミュニケーション」 

 

2015年7月

サイエンスカフェはりま 「No.39 国際交流シリーズ2 西アフリカの伝達音楽」にて

リズムと身体をテーマに講演しました。

ブルキナ・ファソから来日されたミロゴ・ベノワさんの演奏とコラボさせていただきました。

 

2015年7月

筑波大学Human High Performance cafeにて、講演しました。

体操に豊かさを与えるリズム考

 

 

2015年6月

ホームページを移転しました。

 

2015年5月
Musicae Scientiae に論文(Relationships between performers’ daily social skills, social behaviors in ensemble practice, and evaluations of ensemble performance)がアクセプトされました。

 

2015年5月
認知科学に論文『音楽演奏における演奏者と観客の視覚的コミュニケーション』がアクセプトされました。

 

2015年5月
ヤマハ音楽研究所の連載第3回「演奏家と聴き手のコミュニケーション」が掲載されました。

 

2015年2月
筑波大学Human High Performance セミナーにて、講演を行いました。

リズムと身体―グルーヴと動きの関係をさぐる―

 

2015年2月
ヤマハ音楽研究所の連載第2回「アンサンブルの人間関係」が掲載されました。

 

2015年1月

心理学評論に論文『合奏における演奏者間コミュニケーション―タイミング調整とその手がかり―』がアクセプトされました。

 

2014年12月
Psychology of Music に論文(Associations among music majors’ personality traits, empathy, and aptitude for ensemble performance)がアクセプトされました。

 

2014年9月
ヤマハ音楽研究所の連載第1回なぜ合奏は「合う」のだろう?が掲載されました。

 

2014年6月
音楽の科学研究会で発表しました。

 

2014年4月
科研費 若手研究(B)に採択されました。

 

2013年11月
公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団のニュースリリースに論文の情報が掲載されました。

 

2013年10月
Ecological Psychology に論文(Assignment of leadership role changes performers’ gaze during piano duo performances)がアクセプトされました。

 

2013年9月
Attention, Perception, & Psychophysics に論文(Gazing behavior and coordination during piano duo performance)がアクセプトされました。

 

2013年8月
International Symposium on Performance Scienceで発表しました(@ウィーン)。

 

2013年8月
音楽知覚認知研究に書評が掲載されました。

 

2013年8月
Journal of Environmental Psychology に論文(Factors influencing audience seat selection in a concert hall: A comparison between music majors and nonmusic majors)がアクセプトされました。

 

2012年11月

第22回音楽の科学研究会が開催されました。

 

2012年8月
ICMPC12にて発表しました(@テッサロニキ)。

 

2012年7月
日本声楽発声学会関西支部にて講演しました(@東京)。

 

2011年10月
 公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団の第18回研究成果発表会に出席しました(@東京)。

 

2011年10月
第19回音楽の科学研究会が開催されました。

 

2011年9月
「演奏を支える心と科学」(翻訳書)が発刊されました。

 

2011年8月

HCSにて発表しました(@京都)。

 

2011年6月
音楽知覚認知学会春季研究発表会で発表しました(@京都)。

 

2011年2月
音楽の科学研究会で発表しました。

 

2011年1月
財団法人ヤマハ音楽振興会のホームページに研究内容が掲載されました。こちら

 

2011年1月
ホームページの移転作業を終了しました。

 

2010年12月
ホームページの移転作業を開始しました。

 

2010年11月
グルーヴ感の論文が掲載されました。懐かしいです。こちら

 

2010年10月

音楽の科学研究会(pdf)が開催されました。

 

2010年9月

日本心理学会第74回大会の音楽心理学研究会ワークショップにて発表しました(@大阪)。

 

2010年8月
ICMPC11にて発表しました(@シアトル)。

 

2010年6月

招へい研究員になりました。

 

2010年5月
日本認知心理学会 第8回大会で発表しました(@福岡)。

 

2010年1月
中山隼雄科学技術文化財団「研究助成B」に採択されました。

 

2010年1月
とんと更新していない気がします。

 

2009年10月

HCS(in フォーラム顔学2009)にて発表しました(@鹿児島)。

 

2009年10月
音楽の科学研究会(PDF)が相愛大学で開催されました。

 

2009年8月

日本声楽発声学会関西支部にて講演しました。

 

2009年8月
ESCOM2009にて発表しました(@ユヴァスキュラ)。

 

2009年6月
東京に出張しました。

 

2009年5月

もう5月です。更新が滞り気味です。

ヤマハ授与式の模様がwebと広報誌で公開されています。

 

2009年2月
ヤマハ音楽振興会「研究活動支援」の授与式に出席しました(@東京)。

 

2009年2月
SMERSVIIにて発表しました(@タンパ)。

 

2009年1月
中山隼雄科学技術文化財団「国際交流助成」に採択されました。
ヤマハ音楽振興会「研究活動支援」に採択されました。
"音楽演奏中の視線行動に関する研究"(研究代表者)

 

2009年1月
なんにも更新してないですね。

 

2008年10月
9月の更新は間に合いませんでした。
中身をちょっと更新しました。ちょっと。

 

2008年8月
なにかこの欄は日記のようですね。

 

2008年8月
ライブの様子を収録させて頂きました(@丹波篠山)。
テキサコさん最高っす!!(訳あってカタカナで失礼します)

 

2008年7月
毎日汗だくです。
ポニョ...

 

2008年7月
英語のページが完全放置状態
わかってますよ、わかってますよ

 

2008年6月
音楽の科学研究会(.pdf)がありました。
右のを変更しました。

 

2008年5月
先月は更新できませんでした。

 

2008年3月
ライブの様子を収録させていただきました(@神戸)

 

2008年2月
中村敏枝先生の最終講義

 

2007年12月
特任助教になりました。

 

2007年12月
ICoMCSにて発表しました(@シドニー)。

 

2007年11月
HCSにて発表しました(@京都)。

 

2007年9月
日本心理学会にて発表しました。

 

2007年9月
台風で帰阪できませんでした。

 

2007年9月
ヒューマンインタフェース学会にて発表しました。

 

2007年8月
ライブの様子を収録させていただきました(@京都)。

 

2007年8月
祝復活!(サーバが落ちてたみたいです)

 

2007年8月
自転車のチェーンがはずれて立ち往生

 

2007年7月
コンサートを収録させていただきました。

 

2007年7月
6月は更新できませんでした。

 

2007年5月
日本認知心理学会 第5回大会で発表しました。

 

2007年5月

特任研究員になりました。

 

2007年3月
音楽の科学研究で発表しました。

 

2007年1月
博士論文提出しました。

 

2006年12月
ちょろちょろ更新しています。

 

2006年11月
Googlebotが来たようです。

 

2006年10月
白いホームページ公開。

 

2006年8月
研究ライブを開催しました at amHALL。

 

2003年8月22日ホームページ作成しようと思い立つ。

bottom of page